謎解き制作どっとこむ> > 謎解き系ゲームでの暗号のまとめ

ゲームでも使えると考えられる暗号のまとめと、ホラーゲームや探索ゲームで使われていた暗号のまとめです。
ご自身で作成される謎解き系ゲームの暗号を作る際の参考例としたり、それらをプレイする際にコツを掴むのにご活用ください。
並んだ鉢植えの形や椅子の背もたれの本数などが答えになるものは「謎解き系ゲームで答えになりうる形や色」
入力装置の種類については「謎解き系ゲームでの入力装置の種類」
キーアイテムについては「謎解き系ゲームでのキーアイテム集」として別途まとめてあります。

目次

文章隠匿系

パスワードをうまく隠すタイプ。
専門的にはステガノグラフィというらしい。
一般的な暗号のイメージとは違うが、「秘密文書作成技術」として暗号と同じ括りに入れられること、
脱出ゲームでも使われることの二点の理由からここでも紹介。

炙りだし
紙を火であぶることで隠されたメッセージが浮かび上がるもの。
蛍光塗料
暗所に紙を持っていくことでメッセージが浮かび上がるもの。UVライトを当てて文字が浮かぶものもここに入るらしい。
マイクロドット
写真などの一部に非常に小さくメッセージが書き込まれており、顕微鏡や虫眼鏡で拡大することで読み取れるもの。
ごくまれにみる。
重ね合わせ

紙やプレートなどを重ね合わせることで答えが浮かび上がるもの。
画像は「Rustic Bathroom(脱出ゲームアプリ)」から(一部モザイク処理済み)
画像:最後の一枚を重ね合わせる前の画像
画像:重ね合わせて数字が浮かび上がったところ

工夫読み系

ほとんどの暗号は簡単で、その上応用もあまり利かないものが多い(下手に応用すると無理やりだったり別途ヒントが必要な暗号になる)。
ここで上げたほとんどのものは、難しく言うと転置式暗号というものに分類されるらしい。

渦状に読む
ヒントが

えはひ
たすゃ
こでく

のならば、
左下したから読み、「こたえはひゃくです」になる。
これ単品だとなんとなく読めちゃうので、
いらない文字を混ぜ2個飛ばしで読ませる、などちょっと工夫がいるかも (その場合、"2 skip"などさらに別のヒントを用意した方がいい)
縦読み

こんなひは
たのしく
えがおで

だったら、各行の先頭を読み「こたえ」となる。
あまり使われないか。 ちなみに、難しく言うと分置式暗号というらしい。
逆から読む

evifsemitowt

だったら、 two times fiveで10。
先頭一文字、頭文字表記

さ=3
じ=10
パスワードは「ろはな」

だったら、「いち、に、さん、し、ご、ろく、なな、はち、きゅう、じゅう」の先頭だけ書いたものと考え、パスワードは687となる。 英語で数字を表記する場合には先頭一文字だとTwoとThree、FourとFive、SixとSevenが被るので、先頭二文字にする必要があるか。
(二進数とかならできるかも…前提知識がいるので関連書物などを設置する必要がでてくるが)
四季の英語名などやパスワード候補ワードリストなどを拾わせて、その頭文字をヒントにするというのもある。
石碑のある部屋の火を灯すには
4つの部屋に4つずつ赤、青、黄、緑のスイッチがあり、押したスイッチの色を足した色が石碑の明かりの色となって点灯する。
石碑の色が正解だと部屋の篝火に火が付く。各部屋の内装は四季を表している。
以下はヒントのメモ

S = P
S = G
A = O
W = B

=の左側は季節を英語にした単語の頭文字、=の右側はその季節と関連のある色の英単語の頭文字となっている。
ただし、冬のみ注意でBlueではなくBlackが正解。

出典:「ぼく」のはなし(フリーゲーム)

アナグラム

「ぱわどおぷんーはーす」 (ヒント:左右交互)

のように元の文章を並び替えたもの。(ちなみにこの例のもとの文章は「パスワードはおーぷん」)
まったく法則性なくぐちゃぐちゃに並び替えた場合、
そこから答えを導かせるのはやや不親切なので、別途読み方のヒントを用意する必要がある。
シェイクスピアの本5冊
書店の空いている本棚にうまく並べると背表紙に落書きされた4桁の数字が浮かんでくる
1が本と本の間に近く、非常に見づらいことで有名(?)

出展:サイレントヒル3

参照、置き換え系

脱出ゲームでの王道の暗号。難しくいうと換字式暗号ともいう。

アルファベット⇔数字

HINT = 891420
ANS = ?

だったら、
ヒントはアルファベットでH=8番目、I=9番目…と考えていくと、
アルファベット何文字目なのかの数字を繋げているだけなので、答えのANSは11419となる。
逆に数字だけのヒントを与えて、何番目にあるアルファベットを答えさせる暗号にもできる。
脱出ゲームでよく使われている暗号だが、応用なしに使うのはちょっと簡単すぎてしまうか。
プレイヤーを日本人だけに絞ればあいうえお順やいろは順などもできそう(どっちの順かプレイヤーに教えなくてはいけなくなってさらに簡単になりそうだが)。
カナ入力で押すキーに書いてあるアルファベットで表す
ヒントが「BQ5」だったら「こたえ」になる。
PCのみかつプレイヤーが(ほぼ)日本人に絞られるため、めったに使われない暗号。
フリック入力での位置で表す
スマホのゲームで割とあるのがこれ。
、。?!
というヒントが与えられた場合、下表を参考に答えは「あなた」となる。
、。?!
文字ずらし(シーザー暗号)
元の単語が

PASSWORD

だったら、

SDVVZRUG

のようにいくつか文字をずらす暗号。(例ではA⇒Dなどのように三文字後にずらしている)
+3など別途ヒントがあった方が親切か。
ピッグペン暗号

画像:ピッグペン暗号
上の表のように線で区切られた領域にアルファベットを割り当てる。
暗号化するときは割りあて図でのアルファベットが入っている場所の「形」を使う。
例えば、元の単語が「HELLO」なら、
画像:ピッグペン暗号で暗号化したHELLO
となる。

ポリュビオスの暗号表
 
A B C D E
F G H IJ K
L M N O P
Q R S T U
V W X Y Z

上記の表を使って暗号化する。例えば「AND」を暗号化するときは「11 33 14」となる。
アルファベットが26文字なのに対し、表は25マスしかないのでIとJが同じマスに入っていることに注意。
応用して日本語の母音と子音組み合わせとかでも使えそう。

字変四八の奥義
上杉謙信の元で生まれたとされる暗号。
ひとつのひらがなを二つの別の漢数字(和歌の下の句、ひらがな)を使って表す。
最初の文字→
二番目の文字↓
Leet文字

アルファベットを形の似ている別の文字に置き換えるもの。ギャル語に近いといえばわかりやすいか。
例)
Warez⇒uu4r32
(W⇒uu、a⇒A⇒4、e⇒E⇒3、z⇒2)
日本人はほとんど慣れていないので、そのまま使うことは難しく、またゲームで使われているのも見たことがない。
Leet文字を意識しているかは不明だが、デジタル数字をうまく使うことでアルファベットを表現しているのはよく見る。(5とSなど)
デジタル文字と合わせることで脱出ゲームでも使えそうなLeet文字↓


アルファベット  数字
B 8?
D 0(ゼロ)?
E
(180°回転させて見る必要あり)
G 6?
I
L
(180°回転させて見る必要あり)
O(オー) 0(ゼロ)
S
アトバシュ暗号
旧約聖書で使われた暗号。
AをZに、BをYに、CをXに…XをC、BをYに、ZをAに、と逆順に並べたときの文字に置き換える。
鳩時計の時間

0 4 0
1 4 3
9 4 3
5 4 3
3 4 2

7 7 7
7 2 7
7 1 7
7 1 7
7 7 7

9 9 9
9 8 9
9 0 9
9 5 9
9 9 9

3 3 3
3 4 1
3 3 3
7 7 3
3 3 3

4 7 時 9 3 分

解説:
鳩時計の時間をセットし、鳩の胸についている宝石(キーアイテム)をとるための暗号。
47時の「4」に注目し、一つ目の数字群で4の数字のところをなぞると数字の1の形になる。
同様に二つ目の数字群では7を、三つ目の数字では9を…となぞっていくと答えがわかる。
画像:鳩時計の解法


答え:
10時05分

出典:バイオハザード アウトブレイク

小さな手帳
1ページ目

管制室
引き出し

2ページ目

ABJIQR

LKCDTS

FV
HGWXPO

3ページ目

A B C D E F G H

I J K L M N O P

Q R S T U V W X
解説:
管制室の引き出しを開けるための4桁の暗号の一例。
まず、3ページ目のアルファベットを2列ごとに区切る。
2ページ目を一行ごとに見ていき、アルファベットの順に線を結ぶと数字ができる。

答え:
ABJIQR⇒2
LKCDTS⇒9
FV⇒1
HGWXPO⇒6
画像:小さな手帳の解法

出典:バイオハザード アウトブレイクFile2

ホワイトボードの落書き

今回の暗証番号は『T』だ。
前回は『X』だったし、その前は『Z』だった。
だけど来月はどうするつもりだろう?
4桁で表現できるのはそれぐらいしかないけど。
だいたいこんな頻繁に、病室棟へ
行く扉の番号を変える必要があるんだろうか?

解説:
4桁の扉のパスワード。
123
456
789
の入力装置で入力する。

入力装置にTのアルファベットを重ね、書き始めと書き終わりの4点を並べると1328
画像:ホワイトボードの落書きの解法

出典:サイレントヒル2

法則推理系

法則をプレイヤーに考えさせ、そこから導き出した「ここに当てはまるものは?」の答えが暗証番号などになる暗号。
IQテストの問題などが大きな参考になりそう。

多角形の紙

△ - 七 = 1
五 - □ = 0
四 - □ = ?


解説:
本当はもっとヒントの式も?込みの式もあるが、あえて一部のみを示した(文字では△と□ぐらいしか図形がないのもある)。
式中の図形の部分を辺の数、漢数字を線の数(画数)に置き換えてみると、この式が成立することがわかる。
答え:
「四 - □ = ?」は「5-4」となり「?=1」。

出典:りあるげぇむ(フリーゲーム)

計算の紙

143×86=5
333×222=5
1515×123=6
32×64=?


解説:
本当はもっとヒントの式も?込みの式もあるが、あえて一部のみを示した。
左辺を普通に計算した時の桁数が、右辺に来る。
答え:
「32×64」は「2048」となり4桁なので「?=4」。

出典:りあるげぇむ(フリーゲーム)

サッカーボールのメモ

0から3進む→3
0から2進んで5下がる→9
0から14進んで1下がる→?


解説:
サッカーボールに張り付けてあるメモ。
本当はもっとヒントがあるが、あえて一部のみを示した。
アナログ時計の短針の位置で考える。
0時から3進むと3時の位置
0時(12時)から2進み、5戻ると9の位置
0時から14進んで1下がると13時で短針の位置は1時の位置なので「?=1」

出典:りあるげぇむ(フリーゲーム)

状況推理系

始まりの一つは彼のものの席

始まりの一つは彼のものの席である
彼のものを例える言葉はない
側に従うのは下僕であり、崇めるものである
地を流れるもののの隣にあるは隠れるも
地を流れるものは誘うものである
誘うものはまず女のみに寄る
人々は見えるもの全てを見、そして語り合う
言葉は口より発することを知らぬ者はない
あるがなく、なくてあるもの、
それは彼のものである
なくてあり、あるがなきもの、
それは隠れるものである
ありてあるもの、あるべき場に
帰ることは喜びである
やがてそれは恵みになる
黒天の不動星を背負いて座す
この語りは目覚めの陽の方を起点とする

解説:
5つの丸いくぼみに老人(右向きの男性)、蛇、囚人(左向き?の女性)の3枚のメダルを正しい場所にはめ込む仕掛けのヒント
かなり抽象的で解釈はいろいろとあるようです。
以下は個人的見解
1.何を指しているか
彼のもの⇒例える言葉はない、崇めるものであるという点から「神」(メダルにはなく、「あるがなく、なくてある」ため何もはめない)
地を流れるもの⇒地を流れる(≒這う)、女を誘うという点からこれは蛇
隠れるもの⇒「なくてあり、あるがなきもの」から何もなし
黒天の不動星⇒黒天は夜。動かない星といえば北極星
この語り⇒老人

2.位置関係
「黒点の不動星を背に目覚めの陽の方を起点」、北極星を背中側にして東が起点、つまり詩の中の「始まり」はコインをはめる穴の一番左を指す。
「始まりの一つは彼のものの席である」⇒最初の一番目は空隙
「地を流れるもののの隣にあるは隠れるもの」⇒蛇の隣は空隙
「誘うものはまず女のみに寄る」⇒蛇のどちらかの隣は女で蛇は老人と隣接しない
「人々は見えるもの全てを見」⇒老人および囚人の背中側にコインは来ない

答え:
×老×蛇囚(×は何もなし)

出典:サイレントヒル2

五つの穴に三貨幣

五つの穴に三貨幣
手かせ足かせ 囚われの
その身の左 白き髪
並び立ち堕つ 人の子よ
虜囚の裏髪 撫ぜゆくは
見えざる風の 優しき手
虚空と呼ばれし その者は
形無き尾羽で 円を埋め
誰より遠く 風を避く
老いた男の 傍らに
長きものは 止まらず
止まりたるは 最果ての
遥か夜明けの ほど近き
手なき足なき 誘惑者

解説:
上と同じ謎解きの難易度ノーマル時のヒント。
「虜囚の裏髪」⇒囚人の右側
「見えざる風の~」⇒空隙
長きもの⇒蛇
「遥か夜明けの ほど近き」⇒上を北と見たときの東側、つまり右端

答え:
×老囚×蛇(×は何もなし)

出典:サイレントヒル2

タロットのヒント(スケッチブック)

とびらはガタガタ、開かない
なぜって? ひみつがかくれてるから
それでも見たいと、思うなら
五まいもひつよう、まほうのおふだ

かざれる? 知ってる? どうやるか
教えてあげるよ、どうするか
あなたが言うなら、おねがいと

ではまずさいしょの、おぼえてね
あのれつ、このれつ、どのれつだって
何かはいること、わすれずに
けれども三つは、おおすぎだから

さかさま男は、土の下
右にも左も、だれもない
しくしくないても、ほっとくの

お空の上には、お月さま
まんげつ、みかづき、ぷかぷかうかべ
きらきら光は、かんむりに
おバカの、あたまに、かざってあげる

神さま、おいのり、えらい人
わたしがきらいな、あれがすき
いっつも夜空を、見上げてる

たぶんね、これでね、わかるはず
わすれてなければ、だいじなことを
いちおう、わすれたときのため
ヒントをあげるね、さいごの一つ

こわくてきらいな、夜のあれ
左にあるから、気をつけて
ナイフをもたないてのほうに

でもでもホントに、開けちゃうの?
きっとね、あぶない、とびらのむこう
やめよう、あそぼう、ここにいて
でないと、わたしはまた一人きり

解説:
ゲーム中では夜の目、月、吊るされた男、女教皇、禺者の5枚のタロットカードが手に入る。
9つカードをセットできる場所があり、その内5か所に上記5枚のカードを並べる。
『夜のあれ』は夜の目の方。ヒントは長いけど結構そのまんま。

答え:
夜*月
女*禺
*吊*

出典:サイレントヒル3

暗証番号のメモ

押す、右2つ移動、
押す、上1つ移動、
押す、下2つ移動、
押す、扉が開く

解説:
123
456
789
となっている入力パッドでの4桁の暗証番号のヒント。(イージー限定)
一番上の行からスタートが1、4、7のどれかだということがわかり、二行目三行目からそれぞれ1、7が候補から外れるため、
このメモがさしている答えは4639となる。

出典:サイレントヒル3

隠喩系

次へと続く道

”次へと 続く道は

おまえの 記憶の中にある”


ラジオの4桁のメモリのヒント。正しく合わせると、次の部屋への入り口ができる。
上の文章はラジオと同じ部屋にある本に書いてある。
普段はセーブすると、データ番号、プレイ時間に加え、鳥の足跡の絵の数で進行度がわかるようになっているのだが、
このヒントを読んだ後セーブすると、セーブ一覧画面の進行度の位置に答えのパスワード(数字)が出てくる。

出典:SPIEGEL EI(フリーゲーム)

次へと続く道2

”つぎへと 続く道は…”
”最初の2つは おわりにあって あとの2つは はじまりに”


またしてもラジオの4桁のメモリのヒント。正しく合わせると次の部屋への入り口ができ、
上の文章もラジオと同じ部屋にある本に書いてある。
ここでラジオのメモリを間違えると(間違えないと答えがわからないが)、Game Over(実際はそれに見せかけた)画面になってしまう。
しかしよく見ると、ある文字が赤く、数字に見える。つまり、「おわり」はこのゲームオーバー画面である。
ということは、「はじまり」はタイトル画面であり、実際この後の(偽)タイトル画面およびこれ以降の本当のタイトル画面にも数字が出てくる。

出典:SPIEGEL EI(フリーゲーム)

ヘンリー、ミルドレッド、スコット

ヘンリー、ミルドレッド、スコット
三人の背丈は三つの指だ。
チビデブ、ノッポにガーリガリ。
のんびり、フツーにせわしなく動く。
3でないスコットは15でおやすみ。

解説:
時計をある時間にセットする謎解き。
ヘンリー(Henry)、ミルドレッド(Mildred)、スコット(Scott)の名前が書かれた3列の柱の傷跡(背を記録しておくやつ)のそれぞれの傷の角度とメモから時間がわかる。
チビデブでのんびりで頭文字がHourと同じHenryが時間、ノッポでフツーに動き頭文字がMinuteとおなじMildredが分、ガーリガリでせわしなく動き頭文字がSecondと同じScottが秒となっている。
「3でないスコットは~」は秒針が文字盤で3の位置の時15秒なのを表している。

出典:サイレントヒル2

スフィンクスのなぞなぞ

朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?

非常に有名な謎々。答えは人間。
蛇(0本)、芋虫(たくさん)…などを混ぜても面白いかも。